管理番号
2021-136
団体名
(公財)ヒロセ財団
事業名
第2回 ヒロセ賞
対象分野
情報・通信・電気・電子工学分野
助成金額
3,000万円
申請方法
直接
申請期限
2021/11/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
情報・通信・電気・電子工学分野が対象。
対象分野において顕著な業績をあげた日本国籍を有する研究者が対象。ただし、文化勲章受章者、文化功労者、日本学士院賞受賞者は対象外。
表彰内容・件数:1賞につき、賞状、賞牌、及び副賞3,000万円を贈呈(1件)
推薦締切:11月30日(火)締切
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2021-135
団体名
(公財)セコム科学技術振興財団
事業名
令和3年度 挑戦的研究助成~セコムチャレンジ2021~
対象分野
科学技術
助成金額
300万円
申請方法
直接
申請期限
2021/11/19
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【募集テーマ】テーマ1:個人情報の保護と積極的利用を両立する生命医科学あるいは医療・健康管理データの研究
テーマ2:階層性を超えた生命基本原理:統合的アプローチ
テーマ3:最先端科学の ELSI(倫理的・法的・社会的側面)
【助成対象】令和4年4月1日時点で39歳以下の研究者が対象
【助成金額】1件につき1年あたり最大300万円、最大3年間で総額900万円以内
【助成期間】令和4年4月1日から3年間を基本とするが2年間でも可能
【公募期間】令和3年10月25日(月)~令和3年11月19日(金)15:00まで(必着、期日厳守)
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2021-134
団体名
(公財)高橋産業経済研究財団
事業名
令和4年度研究助成(推薦応募)
対象分野
産業経済発展のための学術・科学技術
助成金額
100~300万円
申請方法
研究推進担当
申請期限
2021/11/16(火)厳守 申請書をメールにてCRC研究推進担当までご提出ください。
URL
備考
詳細は上記URL参照。
助成対象領域は(1)災害対策 (2)環境問題 (3)資源 (4)医学・医療 (5)地域社会対策(重要テーマ) (6)国際交流・人材育成 (7)科学技術・産業開発の7領域。単年度あたり100万円~200万円で応募。
本学からは1名の推薦。応募希望者は【2021年11月16日(火)までに】研究推進担当へ、「エントリーシートと応募申請書(応募推薦者の印は不要)」をメールにて提出してください。(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)
◆【財団へエントリーシートを送らないでください。受付番号は学内選考の後、発行しますので空欄のままで結構です】◆
管理番号
2021-133
団体名
(一財)パロマ環境技術開発財団
事業名
2021年度 研究所助成金
対象分野
ガス燃焼機器とそれに関する安全技術、加工技術、省エネ技術、環境技術
助成金額
100万円~500万円
申請方法
直接
申請期限
2021/12/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【助成金額及び件数】1件につき100~500万円、総件数15件以内。
【応募方法】応募要項をご覧いただき、応募書類[1]~[2]を添付の上メールでご応募ください。
[1]研究計画書(PDFファイル)
[2]論文の写し(PDFファイル)
【応募締切日】2021年10月1日(金)から2021年12月31日(金)
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2021-132
団体名
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
事業名
第1回 羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)
対象分野
科学技術
助成金額
50万円、25万円
申請方法
直接
申請期限
2021/12/13
URL
備考
詳細は上記URL参照。日本の女性研究者のより一層の活躍推進に貢献することを目的に、駐日ポーランド共和国大使館と共催し、国際的に活躍が期待される若手女性研究者を表彰す
る「羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)」を創設します。
【表彰内容】・最優秀賞(1名)賞金50万円を授与 ・奨励賞(2名)賞金各25万円を授与
【応募期間】2021年10月1日(金)~12月13日(月)日本時間正午まで
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2021-131
団体名
一般社団法人日本ボイラ協会
事業名
2022年度 ボイラー・圧力容器等研究助成
対象分野
ボイラー、圧力容器等及びその周辺機器
助成金額
300万円
申請方法
直接
申請期限
2021/11/30
URL
備考
詳細はURL参照。
ボイラー・圧力容器及びその周辺機器の安全、制御、省エネ、環境負荷低減及び燃焼等に関する分野の調査・研究。
【助成金額・件数】300万円/件、年数件程度。【助成期間】原則1年以内。【申込方法】申請書は紙媒体と電子媒体の両方を郵送。
【申込期間】2021年10月1日~ 11月30日(11月30日必着)。 研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2021-129
団体名
公益信託 小野音響学研究助成基金
事業名
令和4年度(第30回)研究助成
対象分野
音響学
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2022/1/7
URL
備考
上記URLより「助成金」の項目を参照(応募要項と申請書がダウンロード可能)。
対象者は、大学研究機関等に所属して、音響学の研究に携わっている40歳以下(応募時)の若手研究者。
助成金額・件数:1件100万円以内で5件程度。
◆応募締切日:令和4年1月7日(金)必着 研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2021-128
団体名
(公財)藤原科学財団
事業名
第63回 藤原賞
対象分野
自然科学
助成金額
1,000万円
申請方法
直接
申請期限
2021/12/15
URL
備考
詳細は上記URLを参照。受賞対象は自然科学分野に属する基礎科学及び応用科学。採択件数は2件、賞状、賞牌及び副賞(各1千万円)を贈呈。
5分科(数学・物理、化学、工学、生物・農学、医学)に分類し選考。
所属組織・研究機関の長又は相当する学識者の推薦が必要。
●推薦受付期間:2021年10月1日(金)~2021年12月15日(水)
研究推進担当にコピー1部提出。
管理番号
2021-127
団体名
(公財)池谷科学技術振興財団
事業名
2022年度 研究助成
対象分野
先端材料及びこれに関連する科学技術
助成金額
~150万円
申請方法
直接
申請期限
2021/11/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。助成対象は、先端材料及びこれに関連する科学技術分野。
助成金額は、1件あたり最大150万円(間接経費10%を含む)。助成期間は、2021年4月1日~2023年3月31日の1年間。
応募はHPからの申請(Web登録)。HPより研究者登録を行い、申請書を入手。
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
●募集期間:2021年10月1日(金)~11月30日(火)締切
※過去に池谷科学技術振興財団の研究助成を受けたことがある研究者が研究成果を発表するための国際交流助成(~50万円)あり。
管理番号
2021-126
団体名
(公財)SBS鎌田財団
事業名
2021年度 物流研究助成
対象分野
物流
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2021/11/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。
物流の振興・発展に資する(1)学術研究 (2)研究集会・シンポジウム・セミナー等の開催が対象。
助成金額:1件あたり限度額50万円、総額300万円。
助成期間:2022年4月~2022年3月までの1年間。
申請期間:2021年10月1日~2021年11月30日
申請方法は、所定の申請書を使用し、簡易書留又は宅急便にて送付(期日厳守・当日消印有効)。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。