管理番号
2023-156
団体名
(公財)三菱財団
事業名
第55回(2024年度)自然科学研究助成
対象分野
自然科学のすべての分野
助成金額
【一般助成】~2,000万円 【若手助成】400万
申請方法
直接
申請期限
2024年2月2日(金)17時 ※締切厳守
URL
備考
詳細は上記URL参照。
【対象分野】自然科学の全ての分野にかかわる独創的かつ先駆的研究
【助成金額】総額3億3,000万円を予定
一般助成:1件あたり2,000万円以内。採択件数40件程度。
若手助成:1件あたり一律400万円。採択件数15件程度。
【応募方法】財団ホームページ上のWebシステムでマイページ登録し、Webシステムにて応募。
【応募期間】2024年1月5日(金)~2024年2月2日(金)17時 ※締切厳守
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2023-155
団体名
井上春成賞委員会 (共催:国立研究開発法人科学技術振興機構)
事業名
第49回(令和6年度)井上春成賞
対象分野
科学技術
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2024年2月29日(木)当日消印有効
URL
備考
詳細は上記URL参照。
【表彰件数】原則として2件
【授賞者】原則として表彰対象技術ごとの研究者1名および企業代表者1名
【贈呈式】2024年7月12日(金) 日本工業倶楽部会館
【表彰内容】表彰状、賞牌、研究奨励金100万円
【応募方法】推薦書(ホームページよりダウンロード可)および添付書類(会社概要、技術の詳細な内容、研究論文、特許公報、図面、写真、文献、新聞、雑誌切抜、カタログ、サンプル等審査の参考になるもの)を2部ずつ提出。
【募集期間】2023年12月1日(金)~2024年2月29日(木) ※当日消印有効
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2023-154
団体名
(大)東京大学地震研究所/(大)京都大学防災研究所
事業名
令和6年度 拠点間連携共同研究/令和6年度 共同研究
対象分野
科学技術
助成金額
各共同研究による(30~1000万円)
申請方法
直接
申請期限
2024年1月12日(金)
URL
備考
詳細は上記URL参照。
【1】拠点間連携共同研究
東京大学地震研究所と京都大学防災研究所の両拠点で公募。
・重点推進研究
・一般課題型研究(1件あたりの年間研究費の上限は200万円)
[東京大学地震研究所]https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/kyodoriyou/application_form/#section9
[京都大学防災研究所]https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/collaborative/#kyodobosyu
【2】共同研究
京都大学防災研究所で公募。14種類の共同研究あり。
[京都大学防災研究所]https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/collaborative/#kyodobosyu
【申請期限】2023年11月13日(月)~2024年1月12日(金)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2023-153
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第51回内藤コンファレンス ポスター発表者募集
対象分野
自然科学
助成金額
申請方法
直接
申請期限
2024年1月9日(火)
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【テーマ】マイクロバイオームの健康・医療への応用
【開催期間】2024年6月25日(火)~2024年6月28日(金)
【参加条件】(1)コンファレンステーマに関連したポスター発表ができること (2)英語で討論ができること (3)開催期間中4日間を通して参加できること
※登録料・食費・宿泊費不要(1人1室)、交通費のみ自己負担(開催地:札幌)
【表彰】組織委員会にて選考の上、優秀なポスター発表者数名に優秀ポスター賞を贈呈。
【応募方法】財団ホームページ内のAbstract Submissionページにアクセスし、演題登録画面に必要事項を記入の上、応募。
【募集期間】2023年11月20日(月)~2024年1月9日(火)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2023-152
団体名
中部電力(株) 原子力安全技術研究所
事業名
2024年度 公募研究(一般)
対象分野
原子力安全
助成金額
500万円
申請方法
直接
申請期限
2024/1/10
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【研究対象領域】(1)原子力の将来技術に資する基礎基盤的研究 (2)原子力発電所の安全性向上に資する研究 (3)浜岡原子力発電所1、2号機の廃止措置の改善に資する研究 (4)浜岡原子力発電所3、4、5号機の保守性・作業性の向上に資する研究
【研究期間】1年または2年。
【研究費/採択件数】1件あたり上限500万円/年とし、総研究費が約10,000万円に相当する件数を採択。
【応募方法】財団ホームページより申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、Eメールにてご提出。
【応募受付期間】2023年11月17日(金)~2024年1月10日(水) 17時必着
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2023-151
団体名
(公財)永守財団
事業名
第10回 永守賞
対象分野
モータ、アクチュエータ、発電機
助成金額
500万円、200万円
申請方法
直接
申請期限
2024年1月31日(水)
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【対象分野】モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野
【応募資格】対象分野において優れた業績をあげた新進・中堅の研究者または開発者。新進・中堅とは、学士号取得後概ね30年以内を指すものとする。
【表彰内容】永守賞の受賞者は6名程度。表彰式で「永守賞大賞」を発表。副賞は、永守賞大賞は500万円、永守賞は200万円とする。
【応募方法】財団ホームページより申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、財団事務局宛に電子メールにて提出。ハードコピー各1部および電子媒体(CD-R、USB等)を郵送にて提出。
【募集期間】2023年11月1日(火)~2024年1月31日(水)※当日消印有効
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2023-150
団体名
公益信託成茂神経科学研究助成基金(三菱UFJ信託銀行(株))
事業名
令和6年度 研究助成
対象分野
神経科学
助成金額
10~70万円
申請方法
直接
申請期限
2024年2月9日(金)必着
URL
備考
詳細は上記URL、またはNARISHIGEグループのホームページ(https://www.narishige.co.jp/japanese/fund/2024_nnrf.html)を参照。
【助成対象】(1)神経科学の研究に対する若い研究者の補助、奨励金の交付(2)神経科学に関する講演会・研究集会等の開催、外国人学者の招聘に対する費用の補助
【助成金額】(1)30~70万円程度(2)科学技術(自然科学に係るものに限る)に関する試験研究を行う者が負担する費用について10~30万円程度
【応募方法】「日本神経科学学会」または「NARISHIGEグループ」のホームページから申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、事務局宛にPDFファイルを提出。
【応募期間】2023年11月1日(水)~2024年2月9日(金)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2023-149
団体名
(一社)日本アルミニウム協会
事業名
令和6年度 アルミニウム研究助成
対象分野
アルミニウム
助成金額
80万円
申請方法
直接
申請期限
2024/1/31
URL
備考
詳細は上記URL参照(トップページの「トピックス・イベント情報」に公募案内あり)
アルミニウム産業の需要拡大に役立つ研究。
【応募資格】応募時点で40歳未満の研究者(博士課程後期進学確定者・在籍者含む)。
【助成金額・件数】1技術研究課題あたり80万円を助成。第1年度50万円、第2年度30万円を分割で支給。助成件数7件。
【応募方法】財団ホームページより申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、財団事務局宛に電子メールにて提出。
【応募期間】令和5年11月1日から令和6年1月31日
採択された時点で軽金属学会の会員でない場合、入会手続きが必要。
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2023-148
団体名
(公財)GMOインターネット財団
事業名
令和5年度 GMO研究助成制度
対象分野
情報通信技術
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2023年12月31日
URL
備考
詳細は上記URL参照。
【対象分野】情報通信技術に関する研究活動
【応募資格】(1)~(5)のすべてに該当すること。
(1)情報通信技術に関する研究活動を行う者であること
(2)申請する研究分野において2年以上の研究実績があること
(3)営利を目的としない研究活動であること
(4)国内における研究活動であること
(5)活動状況及び成果について適正に報告できること
【助成金額】1件あたり上限100万円
【助成期間】2024年4月1日~2025年3月31日
【応募方法】ファイル共有リンクをメールにて提供、または記録媒体を郵送にて提出。
【募集期間】2023年11月1日~12月31日
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2023-147
団体名
(公財)福岡直彦記念財団
事業名
第8回 研究助成
対象分野
有機化学関連
助成金額
上限200万円
申請方法
直接
申請期限
2023年12月31日 ※当日消印有効
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【対象分野】(1)先進的な分子機能を実現する有機化学(2)社会の持続的発展を支える有機化学(3)新しいブレークスルーを予感させる有機化学※有機化学には高分子も含む。
【助成金額・件数】1件につき上限200万円。4~10件程度。
【助成期間】原則として1年間。(2024年4月~2025年3月)
【応募方法】財団ホームページより申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、財団事務局宛に簡易書留または宅配便にて提出。
【応募期間】2023年11月1日(水)~2023年12月31日(日)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。