管理番号
2020-041
団体名
(公財)NEC C&C財団
事業名
2020年度C&C賞
対象分野
C&C技術分野
助成金額
1000万円
申請方法
直接
申請期限
2020/5/25
URL
備考
(候補者推薦募集)詳細は上記URL参照。
C&C技術分野の開拓または研究、あるいはこの分野の進歩がもたらす社会科学的研究活動に関し顕著な貢献のあった方を顕彰し、C&C賞を贈呈します。
推薦書フォーマットをHPよりダウンロードし、記入後郵送もしくはメール送付。
自薦不可。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2020-040
団体名
(公財)カシオ科学振興財団
事業名
第38回(令和2年度)研究助成
対象分野
自然科学および人文科学
助成金額
100万円、300万円、500万円
申請方法
研究推進担当
申請期限
2020/5/19
URL
備考
詳細は上記URLを参照。自然科学および人文科学の全ての分野が対象。対象とする研究者は、研究グループの代表研究者または個人研究者で、職名については申請時点で、教授・准教授・講師・助教・研究員に限ります。
(1)特別テーマ 「地球環境を課題とする問題解決に向けた研究」 500万円/件、2件
(2)基本テーマ1 分野等は募集要項参照。100万円/件、35件
(3)基本テーマ2 分野等は募集要項参照。300万円/件、5件
※推薦件数は基本テーマ1、基本テーマ2を合わせて、1学部3件までといたしますが、応募多数の場合は学内選考があります。特別テーマは別枠とし、推薦件数は定めません。
提出書類(候補者推薦書、申請書)は研究推進担当にありますので、申請を希望される方はご連絡ください。書式のWeb掲載はありません。なお、上記提出期限は学内締切日です。
管理番号
2020-039
団体名
(公財)テルモ生命科学振興財団
事業名
2020年度研究開発助成金
対象分野
生命科学分野
助成金額
100万円~1000万円
申請方法
直接
申請期限
2020/06/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
1.特定研究開発助成(新しい価値を提供する医療機器の事業化の実現を目指した研究開発を支援) 年間1000万円を3年間。、採択は1件。
2.開発助成(医療機器と再生医療の事業化の実現を目指した開発を支援) 400万円/年×1~3年、採択は6件程度。
3.研究助成 各種領域において200万円/年、採択は70件。各種領域において100万円/年、採択は8件。助成期間はいずれも1年間。
研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-038
団体名
(公財)八洲環境技術振興財団
事業名
2020年度 国際会議・研究発表会等の参加、およびシンポジウム等の開催助成
対象分野
環境技術分野
助成金額
最大20万円
申請方法
直接
申請期限
2020/06/10
URL
備考
詳細は上記URLを参照。環境負荷低減、環境保全等の環境に関する技術の普及・啓発を目的とした、国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催を支援。助成額は最大20万円/件、8件程度。
(1)2020年10月1日~2021年3月31日開催分(応募受付2020年4月10日~6月10日)
(2)2021年4月1日~9月30日開催分 (応募受付2020年10月10日~12月10日)
申請書は郵送(〆切当日消印有効)。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-037
団体名
(公財)八洲環境技術振興財団
事業名
2020年度 研究開発・調査助成
対象分野
環境技術分野
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2020/10/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。再生可能エネルギー、クリーン燃料、エネルギー材料、環境技術マネジメントなど。研究期間は2021年度の1年間。助成額は100万円/件、27件程度。申請書はホームページよりダウンロードのうえ郵送(〆切当日消印有効)。
研究推進部にコピー1部提出のこと。
●8/1~応募受付開始
管理番号
2020-036
団体名
(公財)伊藤科学振興会
事業名
2020年度(第53回)研究助成
対象分野
自然科学(生物学)
助成金額
100万円
申請方法
研究推進部
申請期限
2020/6/26
URL
備考
自然科学(物理学、地学、生物学)の基礎的研究において、新しい領域を開拓する意欲のある優れた研究者で、博士の学位を取得後10年以内、2020年4月1日現在の年齢が満40歳以下の研究者。ただし本年は生物学(基礎)分野を対象とする。
1件100万円(上限)、助成件数は3~4件。応募は、研究助成申請書と申請承諾書、それぞれ正副2部を事務局に郵送(書留)。
研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-034
団体名
(公財)立石科学技術振興財団
事業名
2020年度 後期国際交流助成
対象分野
エレクトロニクス及び情報工学
助成金額
40万円、70万円
申請方法
直接
申請期限
2020/06/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。エレクトロニクス及び情報工学の分野の研究者の海外派遣、特に国際会議での論文発表及び短期在外研究のための海外派遣に対し助成。日本国に居住する40歳以下(申請日の満年齢)の研究者が対象。
助成額は40万円以下/件(国内会議発表)、70万円以下/件(短期在外研究)、助成件数は合計10件程度。助成対象期間は2020年10月1日~2021年3月31日(日本出発日)。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-033
団体名
(公財)鉄鋼環境基金
事業名
2020年度 環境助成研究
対象分野
鉄鋼製造に関連する環境保全技術
助成金額
100万円、150万円
申請方法
直接
申請期限
2020/5/31
URL
備考
詳細は上記URL参照。助成対象は鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題。技術課題例は募集要綱及び過去の助成研究テーマ(HP掲載)を参照のこと。研究期間は2020年11月~2021年10月の1年間(一般研究は3年以内、若手研究は2年以内)。助成件数は全体で50~60件。選考結果の公表は10月下旬予定。
(1)一般研究 150万円/年
(2)若手研究 2020年4月1日現在満年齢39歳以下(2年計画で申請する場合は38歳)。博士号取得後8年未満の者。100万円/年
研究推進部に1部コピーを提出のこと。
管理番号
2020-032
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第48回(2020年度)内藤記念講演助成金
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2020/05/20
URL
備考
詳細は上記URL参照。国内で開催される国際会議の開催に対し費用を補助。参加者総数が50名以上で、かつ参加国が日本を含む2カ国以上を占める会議。上限50万円/件。年4回の募集。
(1)夏季(開催2020年7月~9月、募集期間2020年4月1日~5月20日)
(2)秋季(開催2020年10月~12月、募集期間2020年5月21日~8月20日)
(3)冬季(開催2021年1月~3月、募集期間2020年8月21日~11月20日)
(4)春季(開催2021年4月~6月、募集期間2020年11月21日~2021年2月19日)
研究推進部へコピーを1部提出のこと。
管理番号
2020-031
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第37回(2020年度)内藤記念海外研究留学助成金
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
450万円
申請方法
研究推進部
申請期限
2020/9/17
URL
備考
詳細は上記URL参照。自然科学の基礎的研究を行う為に、若手研究者が海外の大学等研究機関に長期間留学する際の経費等を補助。
申込締切時点で、博士号を取得して8年未満であり、かつ1980年4月1日以降に出生の者。2021年4月1日~2022年3月31日の間に日本国内より出発し、1年以上留学する者。採択件数は10件以内。助成額は450万円。同一研究科、学部からは1件までの推薦のため、応募多数の場合は学内選考があります(上記提出期限は学内締切日です)。財団提出部数+機関控えを研究推進部へ提出のこと。