管理番号
2017-029
団体名
(公財)三井住友海上福祉財団
事業名
2017年度「三井住友海上福祉財団賞」
対象分野
交通安全等と高齢者福祉
助成金額
30万円、50万円
申請方法
直接
申請期限
2017/06/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。交通安全等、高齢者福祉の各部門で財団賞、財団奨励賞として表彰。あらかじめ件数は定めない。受賞者には副賞として財団賞50万円、財団奨励賞30万円を贈呈。
「三井住友海上福祉財団賞推薦書」7部(正1部、写6部)および当該著作(1部)または論文(7部、コピー可)を送付。
研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2017-028
団体名
(公財)三井住友海上福祉財団
事業名
2017年度研究助成-交通安全等分野-
対象分野
交通事故又は各種災害の防止
助成金額
200万円まで
申請方法
直接
申請期限
2017/06/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。交通事故又は各種災害の防止(交通環境、車両工学、被害軽減、安全教育、被害者に対する医療など)に関する研究。特に若手の研究者の応募を期待します。助成金の総額は950万円、1件あたりの助成額上限は200万円。
申請書をHPよりダウンロードの上、7部(正1部、写6部)を送付。
研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2017-027
団体名
(公財)JFE21世紀財団
事業名
2017年度技術研究助成
対象分野
鉄鋼技術/地球環境・地球温暖化防止技術
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2017/06/23
URL
備考
詳細はURLを参照。対象研究は鉄鋼技術研究、地球環境・地球温暖化防止技術研究。助成件数は25件、200万円/件。E-mailにて申請。郵送は不可。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2017-026
団体名
(公財)日本証券奨学財団
事業名
平成29年度研究出版助成
対象分野
証券金融経済分野
助成金額
50~100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/09/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。研究調査の成果公表等に係る出版費用の助成。証券金融経済分野を対象。助成金の総額は、500万円とし、研究出版1件当たり50万円から100万円程度とする。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●6/1~募集開始
管理番号
2017-025
団体名
(公財)日本証券奨学財団
事業名
平成29年度研究調査助成
対象分野
証券金融経済分野
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/06/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。助成の対象となる分野は、証券金融経済分野。助成総額は1000万円とし、研究調査1件当たり100万円程度とする。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2017-024
団体名
(一社)日本ガス協会
事業名
平成29年度大学等研究助成金
対象分野
都市ガス業界の発展を先導する可能性がある研究
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/06/16
URL
備考
詳細は上記URLを参照(トップページ「お知らせ」⇒「大学等研究助成金募集要項について」 2017/4/1の日付で公募案内あり)。
都市ガス業界の発展を先導する可能性がある研究。助成額は100万円/件、3件程度。助成期間はH29.9月~H30.8月末。
申請書は事務局(josei@gas.or.jp)にメールにて要問合せ。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-023
団体名
(公財)NEC C&C財団
事業名
2017年度C&C賞
対象分野
C&C技術分野
助成金額
1000万円
申請方法
直接
申請期限
2017/05/31
URL
備考
(候補者推薦募集)詳細は上記URL参照。
C&C技術分野の開拓または研究、あるいはこの分野の進歩がもたらす社会科学的研究活動に関し顕著な貢献のあった方を顕彰し、C&C賞を贈呈します。
推薦書フォーマットをHPよりダウンロードし、記入後郵送もしくはメール送付。
自薦不可。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2017-022
団体名
(公財)八洲環境技術振興財団
事業名
平成29年度 国際会議・研究発表会等の参加、およびシンポジウム等の開催助成
対象分野
環境技術分野
助成金額
最大20万円
申請方法
直接
申請期限
2017/06/10
URL
備考
詳細は上記URLを参照。環境負荷低減、環境保全等の環境に関する技術の普及・啓発を目的とした、国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催を支援。助成額は最大20万円/件、10件程度。
(1)H29年10月1日~H30年3月31日開催分(応募受付H29年4月10日~6月10日)
(2)H30年4月1日~9月30日開催分 (応募受付H29年10月10日~12月10日)
研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2017-021
団体名
(公財)八洲環境技術振興財団
事業名
平成29年度 研究開発・調査助成
対象分野
環境技術分野
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2017/10/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。再生可能エネルギー、クリーン燃料、エネルギー材料、環境技術マネジメントなど。研究期間は平成30年度の1年間。助成額は100万円/件、15件程度。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●8/1~応募受付開始
管理番号
2017-020
団体名
(公財)住友財団
事業名
2017年度 環境研究助成
対象分野
環境に関する研究
助成金額
最大500万円
申請方法
直接
申請期限
2017/06/08
URL
備考
詳細は上記URL参照。
(1)一般研究 環境に関する研究(分野問わず)。最大500万円、総額8000万円、50件程度。2017年11月~2018年10月の1年間(1年間延長可)
(2)課題研究 2017年度募集課題は「地域固有の環境問題の理解および解決のための学際研究または国際共同研究」。最大1,000万円/件、2件。2017年11月~2019年10月の2年間(1年間延長可)。
申請に関しては必ずwinPCを使用のこと(macだと財団側が申請されたデータの取り込みができません)。
データ送信(6/8(木)必着)後、申請書類の郵送(6/30(金)必着)が必要。研究推進部にコピーを1部提出のこと。