管理番号
2016-030
団体名
(公財)ファイザーヘルスリサーチ振興財団
事業名
第23回ヘルスリサーチフォーラム 一般演題募集
対象分野
ヘルスリサーチ
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2016/06/30
URL
備考
詳細は上記url参照。第23回ヘルスリサーチフォーラム(平成28年12月3日開催)にて発表する自由演題の募集。今回のテーマは「医療・介護・福祉のパラダイムシフト」。研究推進部に一部コピーを提出のこと。
管理番号
2016-029
団体名
(独)日本学術振興会
事業名
平成28年度外国人研究者招へい事業(外国人特別研究員・外国人招へい)
対象分野
人文学、社会科学及び自然科学の全分野
助成金額
***万円
申請方法
研究推進部
申請期限
2016/04/20
URL
備考
詳細は上記URLを参照。外国人特別研究員(一般、定着促進)、外国人招へい研究者(長期、短期、短期S)第2回募集分の募集を行います。申請希望者は、まず、研究推進部までご連絡ください。本学締切りは、4/20(木)です。研究推進部に学振提出部数+1部を提出のこと。
管理番号
2016-028
団体名
(公財)情報科学国際交流財団
事業名
平成28年度助成
対象分野
情報科学
助成金額
20万円以下
申請方法
直接
申請期限
2016/05/31
URL
備考
詳細は上記url参照。情報科学に関する研究の国際的研究交流を支援。
(1)研究者海外派遣助成:海外で開催される国際会議での発表・招待講演のために渡航する若手研究者
(2)外国人研究者交流助成:日本で開催される国際会議で発表・招待講演を行う、または調査・共同研究目的で渡航する外国人研究者
助成金額はエリアに応じて7万円~18万円前後。渡航期間は平成28年7月1日~平成29年3月31日。
申請書は郵送またはe-mailにて。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2016-027
団体名
(公財)東京都道路整備保全公社
事業名
平成28年度 提案公募型研究
対象分野
路上駐車、駐車場に関する研究
助成金額
400万円
申請方法
直接
申請期限
2016/05/20
URL
備考
詳細は上記url参照。募集テーマは(1)路上駐車対策に関する研究 (2)駐車場に関する研究 (3)公社指定課題に関する研究
研究委託費は400万円、期間は契約後(8月頃)~平成29年3月31日。申請書を上記HPよりDLし、郵送にて提出。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2016-026
団体名
(公財)住友財団
事業名
2016年度 環境研究助成
対象分野
理学の各分野
助成金額
500万円
申請方法
直接
申請期限
2016/06/16
URL
備考
詳細は上記url参照。
(1)一般研究 環境問題の解決・改善に資する研究。最大500万円、総額8000万円、50件。2016年11月~2017年10月の1年間(1年間延長可)
(2)課題研究 2016年度募集課題は「喫緊の環境問題解決のための学際研究または国際共同研究」。最大1,000万円、2件。2016年11月~2018年10月の2年間(1年間延長可)。
申請に関しては必ずwinPCを使用のこと(macだと財団側が申請されたデータの取り込みができません)。
データ送信(6/16(木)必着)後、申請書類の郵送(6/30(木)必着)が必要。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2016-025
団体名
(公財)住友財団
事業名
2016年度 基礎科学研究助成
対象分野
理学の各分野
助成金額
最大500万円
申請方法
直接
申請期限
2016/06/16
URL
備考
詳細は上記url参照。理学の各分野の基礎研究で萌芽的なもの。個人またはグループの若手研究者(年齢制限なし)。期間は2016年11月~2017年10月の1年間(1年間延長可能)。最大500万円/件、90件程度。申請に関しては必ずwinPCを使用のこと(macだと財団側が申請されたデータの取り込みができません)。
データ送信(6/16(木)必着)後、申請書類の郵送(6/30(木)必着)が必要。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2016-024
団体名
(独)日本学術振興会
事業名
第7回(平成28年度)日本学術振興会 育志賞
対象分野
人文・社会科学及び自然科学にわたる全分野
助成金額
110万円
申請方法
研究推進部
申請期限
2016/05/25
URL
備考
詳細は上記url参照。平成28年4月1日現在34歳未満であり、平成28年5月1日において大学院博士後期課程に在学中で、学業成績が優秀の者。受賞者には、賞状、賞牌及び副賞として学業奨励金を110万円贈呈。受賞数は16名程度。書類の提出部数は、学振提出部数+機関控え1部。
管理番号
2016-023
団体名
(公財)八洲環境技術振興財団
事業名
平成28年度 国際会議・研究発表会等の参加及びシンポジウム等開催への助成
対象分野
環境技術分野
助成金額
20万円
申請方法
直接
申請期限
2016/06/10
URL
備考
詳細は上記URLを参照。環境負荷低減、環境保全等の環境に関する技術の普及・啓発を目的とした、国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催を支援。助成額は最大20万円/件、10件程度。
(1)H28年10月1日~H29年3月31日開催分(応募受付H28年4月10日~H28年6月10日)
(2)H29年4月1日~H29年9月30日開催分 (応募受付H28年10月10日~H28年12月10日)
研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2016-022
団体名
(公財)八洲環境技術振興財団
事業名
平成28年度 研究開発・調査助成
対象分野
環境技術分野
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2016/10/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。再生可能エネルギー、クリーン燃料、エネルギー材料、環境技術マネジメントなど。研究期間は平成29年度の1年間。助成額は100万円/件、15件程度。研究推進部にコピー1部提出のこと。
○8/1~応募受付開始
管理番号
2016-021
団体名
(独)日本学術振興会
事業名
平成28年度 研究活動スタート支援(科学研究費補助金)
対象分野
全ての分野
助成金額
150万円
申請方法
研究推進部
申請期限
2016/04/15
URL
備考
詳細は上記urlを参照。応募者の要件は、(1)昨年9月の募集の締切日(平成27年11月9日)の翌日以降に科研費の応募資格を得たために応募出来なかった者(2)平成27年度に産前産後の休暇または育児休業を取得していたため昨年秋の公募に応募できなかった者。
一人で行う研究。応募総額は単年度当たり150万円以下。研究期間は2年以内。電子申請システムe-Radでの申請。申請予定者は、4/13(水)までに研究推進部へ連絡のこと。機関締切は4/15(金)午後5時(厳守)。