管理番号
2018-101
団体名
(公財)セコム科学技術振興財団
事業名
平成30年度 挑戦的研究助成~セコムチャレンジ2018~
対象分野
科学技術
助成金額
300万円(最大3年間で総額900万円)
申請方法
直接
申請期限
2018/09/14
URL
備考
詳細は上記URLを参照。募集テーマは以下の4テーマ
・サイバーフィジカルシステム、セキュリティ、人口知能
・階層性を超えた生命基本原理:統合的アプローチ
・人間・社会情報学に基づく人口環境システムの構築
・最先端科学のELSI(社会・倫理・法的側面)
平成31年4月1日時点で39歳以下の研究者が対象。一次選考通過後、二次選考として面接(平成30年11月下旬)を実施。助成期間は2年間または3年間。2年目以降への研究継続については審査を実施。
申請書は郵送にて紙媒体とDVD-Rの両方を提出。
●8/1~募集開始
管理番号
2018-100
団体名
(一財)内藤泰春科学技術振興財団
事業名
平成31年度 国際交流助成
対象分野
科学技術
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2018/11/01
URL
備考
詳細は上記URL参照。
国際研究集会等の開催、国際研究集会等への参加に関する費用を助成。50万円まで/件、2件程度。開催期間が2019年4月1日~2020年3月31日の会議が対象。上記URLから申請書をダウンロード。申請は郵送にて。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●8/1~応募受付開始
管理番号
2018-099
団体名
(一財)内藤泰春科学技術振興財団
事業名
平成31年度 調査・研究開発助成
対象分野
科学技術
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2018/11/01
URL
備考
詳細は上記URL参照。
独創的な科学技術の研究開発で、地域の産業または中小企業の発展に寄与しうるもの。200万円/件、4件程度。研究期間は2019年4月1日~2020年3月31日。上記URLから申請書をダウンロード。申請は郵送にて。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●8/1~応募受付開始
管理番号
2018-098
団体名
(公財)油空圧機器技術振興財団
事業名
平成30年度研究助成
対象分野
油圧・空圧・水圧および関連研究
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2018/10/31
URL
備考
詳細は上記URL参照。助成対象は、油圧・空気圧機器およびこれらの機器と周辺機器から構成される駆動システムに関する研究。2019年3月31日現在満42歳以下の研究者・博士後期課程の大学院生。100万円/件、7件程度。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●9/1~応募受付開始
管理番号
2018-097
団体名
(公財)市村清新技術開発財団
事業名
第1回(2018年度)地球環境研究助成
対象分野
地球温暖化防止
助成金額
500万円
申請方法
直接
申請期限
2018/10/20
URL
備考
詳細は上記URL参照。
地球温暖化防止に関わる研究開発テーマを対象に、500万円/件(上限)を助成。助成期間(上限)は3年間。
申請はWeb登録(要マイページ取得)および紙文書送付にて。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●7/16~マイページ取得受付開始 10/1~応募受付開始
管理番号
2018-096
団体名
(公財)市村清新技術開発財団
事業名
第51回(平成30年度)市村賞 地球環境学術賞
対象分野
地球温暖化防止
助成金額
300~500万円
申請方法
直接
申請期限
2018/10/20
URL
備考
詳細は上記URL参照。
地球温暖化防止に関する学術分野において、当該学術分野の進展に貢献のあった技術研究者を表彰。
功績賞(賞金500万円/件、2件)、貢献賞(賞金300万円/件、5件)。特別賞は賞金2000万円。また、受賞者が受賞研究に関連する国際会議等に参加する渡航費、国際会議等開催経費の一部を助成。
申請はWeb登録(要マイページ取得)および紙文書送付にて。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●7/16~マイページ取得受付開始 10/1~応募受付開始
管理番号
2018-095
団体名
(公財)市村清新技術開発財団
事業名
第51回(平成30年度)市村賞 市村学術賞
対象分野
科学技術
助成金額
300~2000万円
申請方法
直接
申請期限
2018/10/20
URL
備考
詳細は上記URL参照。
学術分野の進展に貢献のあった技術研究者を表彰。対象研究は、産業上貢献している、あるいは実用化の可能性のある理工学研究分野等。
本賞(賞金2000万円/件、1件)、功績賞(賞金500万円/件、2件)、貢献賞(賞金300万円/件、5件)。また、受賞者が受賞研究に関連する国際会議等に参加する渡航費、国際会議等開催経費の一部を助成。
申請はWeb登録(要マイページ取得)および紙文書送付にて。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●7/16~マイページ取得受付開始 10/1~応募受付開始
管理番号
2018-094
団体名
(公財)放送文化基金
事業名
2018年度助成
対象分野
放送関連
助成金額
500万円
申請方法
直接
申請期限
2018/09/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。対象は、(1)放送技術に関する研究・開発 (2)放送に関する人文・社会科学的な調査・研究、及び文化的な事業(国際的な協力を含む)。特にネット社会が進行して多様な情報が錯綜する中で、「放送の役割・在りよう」を大局的な観点から調査・研究するプロジェクトの申請を募集。
申請はWeb申請。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●9/1~申請受付開始
管理番号
2018-093
団体名
一般財団法人 民間都市開発推進機構
事業名
平成30年度都市再生研究助成事業
対象分野
都市再生
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2018/09/14
URL
備考
詳細は上記URL「(3)研究助成」参照。
若手の研究者を対象に都市の再生に関する計画研究を助成。昭和43年1月1日以降生まれの研究者。助成額は、2か年の研究計画に対し、1年あたり100万円(上限)。
応募締切は平成30年9月14日(金)12時。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2018-092
団体名
一般財団法人丸文財団
事業名
平成30年度「研究交流助成」
対象分野
エレクトロニクス
助成金額
150万円
申請方法
直接
申請期限
2018/10/31
URL
備考
詳細は上記URL参照。研究交流を目的として海外から受け入れる外国人研究者、もしくは海外へ派遣される日本人研究者の研究費の助成。
対象はエレクトロニクス分野、35歳以下(特別な理由がある場合は40歳以下でも可)。助成額は上限150万円(日本人研究者を海外派遣する場合は《海外研究特別奨励》の上乗せ申請で300万円まで)。助成対象期間は2019年4月1日から2020年3月31日までのうち、3ヵ月以上の受入期間または派遣期間が対象。
研究推進部にコピー1部提出のこと。