管理番号
2020-152
団体名
中部電力(株) 原子力安全技術研究所
事業名
2021年度 公募研究(一般)
対象分野
原子力安全
助成金額
500万円
申請方法
直接
申請期限
2021/1/18
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
研究対象領域は次の4領域。
(1)原子力の将来技術に資する基礎基盤的研究(2)原子力発電所の安全性向上に資する研究(3)浜岡原子力発電所1号機、2号機の廃止措置の改善に資する研究(4)浜岡原子力発電所3号機、4号機、5号機の保守性・作業性の向上に資する研究
研究期間は2年以内。1件あたり500万円/年を限度とし、合計10件程度を採択。
申請書は郵送あるいはメール添付にて提出。
応募締切:~2021年1月18日(月)17時必着 研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2020-151
団体名
国立情報学研究所
事業名
2021年度 国立情報学研究所 公募型共同研究
対象分野
情報学
助成金額
150万円、80万円、100万円
申請方法
直接
申請期限
2020/12/1
URL
備考
詳細は上記URL参照。
(1)戦略研究公募型(年間上限150万円)12テーマより選択。
(2)研究企画会合公募型(年間上限80万円)3テーマのうち少なくとも1つを満たす新規の研究課題を設定し会合を実施。 (会合は、共同研究者5名以上)
(3)自由提案公募型(年間上限100万円)テーマ自由。
●申請者は事前に国立情報学研究所の教員と打ち合わせを行い、共同研究者として含むこと
●提出期限:2020年12月1日(火)(電子データ(Microsoft Word ファイル):必着、郵送:当日消印有効)
研究推進担当に応募書類のコピーを1部提出のこと。
管理番号
2020-150
団体名
(一財)カインズデジタルイノベーション財団
事業名
2021年度 研究助成
対象分野
情報技術
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2020/12/15
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
情報技術等を駆使することにより「日常の暮らしのさらなる向上」に繋がる研究開発に対して支援を目的として幅広く助成。
【助成対象分野】(1)理工学、工学、農水学、総合科学系の研究 (2)生活学科、経済経営学、商学系の研究 (3)文理融合の研究
【助成金額】1件あたり上限200万円、助成件数は5件程度を予定。
【助成期間】2021年4月1日から2022年3月31日までの1年間。【応募方法】申請書は郵送にて送付。
【募集期間】2020年10月1日〜2020年12月15日(火)(当日消印有効)
管理番号
2020-149
団体名
(公財)藤森科学技術振興財団
事業名
2021年度 研究助成
対象分野
物質、材料、機構、設計、生産、社会システム
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2021/1/20
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
助成対象:持続可能な未来社会への喫緊の課題である環境問題の解決に向けた機能を有する物質、材料、機構、設計、生産、社会システムに関わる萌芽的な研究。
助成金額:100万円/件、助成件数6件を予定。
助成期間:2021年4月1日から2022年3月31日までの1年間。
募集期間:2020年11月21日から2021年1月20日まで(当日消印有効)
申請書類は郵送または宅配便にて提出。研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-148
団体名
(公財)高速道路調査会
事業名
令和3年度 研究助成
対象分野
高速道路に関する調査研究活動
助成金額
150万円
申請方法
直接
申請期限
2021/1/15
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
助成対象とする研究は、高速道路等に関連する社会的、経済的、技術的な研究とします。ただし、その内容が、既に研究発表がなされた研究でないこと、または既に発表された研究から容易に導き出せる研究でないこと。
【助成金額】1件あたりの助成上限額は150万円。助成総額は各年度概ね500万円まで。
【応募方法】応募申請書に必要事項を記入の上、募集期間内にEメールで提出。
【募集期間】令和2年11月16日(月)~令和3年1月15日(金)
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-147
団体名
(公財)三菱財団
事業名
第52回 社会福祉事業・研究助成
対象分野
社会福祉
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2021/1/21
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
対象は、開拓的ないし実験的な社会福祉に関する科学的調査研究。
助成金額は総額9,000万円を予定。1件あたりの金額は特に定めない。Webシステムにて応募。
●応募期間:2020年12月24日(木)~2021年1月21日(木)17時(時間厳守)
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-146
団体名
(公財)三菱財団
事業名
第50回 人文科学研究助成
対象分野
人文学分野、人文社会系研究全般
助成金額
500万円
申請方法
直接
申請期限
2021/1/13
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
人文学分野、及びそれに関連する分野からなる、人文社会系研究全般を対象。
助成金額は総額6,000万円を予定。採択予定件数は合計25~30件程度。うち大型連携研究助成は1~2件程度。
一般助成は1件当り上限500万円。大型連携研究助成は1件あたり上限1,000万円。Webシステムによる応募。
●応募期間:2020年12月16日(水)~2021年1月13日(水)17時(締切厳守)
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-145
団体名
(公財)三菱財団
事業名
第52回 自然科学研究助成
対象分野
自然科学のすべての分野
助成金額
2000万円
申請方法
直接
申請期限
2021/2/3
URL
備考
詳細は上記URL参照。
自然科学の全ての分野にかかわる、独創的かつ先駆的研究を支援。
助成金額は総額3億3000万円を予定。一般助成は1件当り2千万円以内、採択件数は40件程度。若手助成は1件あたり400万円(一律)採択件数は15件程度。
Webシステムにて応募。 ●応募期間:2021年1月6日(水)~2月3日(水)17時(締切厳守)
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-144
団体名
(公財)ヒロセ財団
事業名
第1回 ヒロセ賞
対象分野
情報・通信・電気・電子工学分野
助成金額
3000万円
申請方法
直接
申請期限
2012/12/21
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
情報・通信・電気・電子工学分野が対象。
対象分野において顕著な業績をあげた日本国籍を有する研究者が対象。ただし、文化勲章受章者、文化功労者、日本学士院賞受賞者は対象外。
受賞者は1件のみ。研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-143
団体名
(公財)GMOインターネット財団
事業名
令和2年度 GMO研究助成制度
対象分野
情報通信技術
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2020/12/31
URL
備考
詳細は上記URL参照。
情報通信技術に関する研究活動(1件あたり100万円まで)
【応募資格】(1)~(5)のすべてに該当すること。
(1)情報通信技術に関する研究活動を行う者であること (2)申請する研究分野において2年以上の研究実績があること (3)営利を目的としない研究活動であること (4)国内における研究活動であること (5)活動状況及び成果について適正に報告できること
【助成額】1件あたり100万円まで
【募集期間】令和2年11月1日~12月31日
研究推進担当に応募書類のコピーを1部提出のこと。