管理番号
2020-142
団体名
(公財)永守財団
事業名
第7回 永守賞
対象分野
モータ、アクチュエータ等
助成金額
500万円、200万円
申請方法
直接
申請期限
2021/01/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野が対象。
対象分野において優れた業績をあげた新進・中堅の研究者又は開発者。(新進・中堅とは、学士号取得後、概ね30年以内を指すものとします。)
永守賞受賞者は6名程度。表彰式で大賞を発表。副賞は永守賞大賞は500万円、永守賞は200万円。
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-141
団体名
(一財)パロマ環境技術開発財団
事業名
2020年度 研究所助成金
対象分野
ガス燃焼機器とそれに関する安全技術、加工技術などの科学技術の学術的研究
助成金額
100万円~200万円
申請方法
直接
申請期限
2020/12/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【助成金額及び件数】1件につき100~200万円、総件数10件以内。
【応募方法】応募要項をご覧いただき、応募書類[1]~[2]を添付の上メールでご応募ください。
[1]研究計画書(PDFファイル)
[2]論文の写し(PDFファイル)
【応募締切日】2020年12月31日(木)
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-140
団体名
(公財)中山隼雄科学技術文化財団
事業名
2020年度 助成研究
対象分野
ゲーム関連
助成金額
100万円、300万円
申請方法
直接
申請期限
2020/11/15
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【助成研究A】ゲームの分野の研究 助成総額は1,470万円(1件あたり300万円)以内
【助成研究B】「人間と遊び」に関する各種研究 助成総額は630万円(1件あたり100万円)以内
【研究期間】2021年3月1日~2022年2月28日の1年間
【応募期間】2020年10月1日~11月15日
申請はオンライン申請。 研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-139
団体名
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
事業名
令和2年度採択 e-ASIA JRP 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染防止に対応する緊急公募
対象分野
非医療分野での新型コロナウィルス感染症(COVID-19)対策研究
助成金額
上限1000万円(間接経費30%を含む)
申請方法
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による電子申請
申請期限
2020/10/22 19:00
URL
備考
詳細は上記URLを参照。研究期間は、約1年間。特例内容:COVID-19パンデミックへの対応が急務であることから、応募課題のサイエンスメリットが十分に高く、e-ASIA JRPの目的であるイノベーションの推進に沿っている場合、2か国のみのプロジェクトで応募が可能です。
応募を希望される場合は、10月16日(金)正午までに、産官学連携担当までご連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp
管理番号
2020-138
団体名
(公財)福岡直彦記念財団
事業名
第5回 研究助成
対象分野
有機化学関連研究への助成
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2020/12/31
URL
備考
上記URLを参照。
対象とする学術研究分野は、(1)先進的な分子機能を実現する有機化学 (2)社会の持続的発展を支える有機化学 (3)新しいブレークスルーを予感させる有機化学 (※有機化学には高分子も含みます)
助成期間:2021年4月から2022年3月の1年間。
助成額:上限200万円/件、4~10件程度。
募集期間:2020年11月1日(日)~2020年12月31日(木) 当日消印有効
提出方法:所定の申請書を使用し、財団事務局宛に簡易書留または宅急便にて送付。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2020-137
団体名
(公財)精密測定技術振興財団
事業名
2021年度 助成事業
対象分野
精密測定技術
助成金額
30万円、50万円、250万円
申請方法
直接
申請期限
2020/12/9
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
精密測定技術向上のための調査及び研究が対象。
(1)調査研究事業(250万円以内/2020年度実績32件)(2)講演会及び研究会の開催(国際会議、シンポジウム含む)(50万円/5件)(3)国際交流等促進事業(30万円/10件前後)
助成期間は、(1)~(3)前期実施分:2021年4月1日~2022年3月31日の1年間。(3)後期実施分:2021年10月1日~2022年9月30日の1年間。
募集期間は、(1)(2):2020年10月1日~12月9日 (3)前期実施分:2020年11月1日~2021年1月31日 (3)後期実施分:2021年5月1~7月31日
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-136
団体名
(公財)高橋産業経済研究財団
事業名
令和3年度研究助成(推薦応募)
対象分野
産業経済発展のための学術・科学技術
助成金額
100~200万円
申請方法
研究推進担当
申請期限
2020/10/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。
助成対象領域は(1)災害対策 (2)環境問題 (3)資源 (4)医学・医療 (5)地域社会対策(重要テーマ) (6)国際交流・人材育成 (7)科学技術・産業開発の7領域。単年度あたり100万円~200万円で応募。
本学からは1名の推薦。応募希望者は【2020年10月30日までに】研究推進担当へ、「エントリーシートと応募申請書(応募推薦者の印は不要)」をメールにて提出のこと。(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)
◆【財団へエントリーシートを送らないでください。受付番号は学内選考の後、発行しますので空欄のままで結構です】◆
管理番号
2020-135
団体名
公益財団法人JKA
事業名
2021年度研究補助(機械振興)
対象分野
機械振興
助成金額
500万円、200万円、1500万円
申請方法
直接
申請期限
2020/11/17
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
機械振興に資する研究(学問領域については募集要項を参照)が対象。
(1)個別研究(上限500万円)、(2)若手研究(上限200万円)、(3)開発研究(上限1,500万円)、(4)ステップアップ研究(上限1,000万円)、(5)複数年研究(上限500万円×2年)の5種類。
研究期間は、1年間、(5)のみ2年間(複数年研究は、1年目の研究内容を基に2年目の認否を審査)
インターネットでの事業者登録後(研究者1人に1 ID)、申請書類を作成、郵送。
●インターネット申請期間:10月12日(月)10時~11月17日(火)15時
(事業者登録は11月16日(月)15時までに完了すること)
●要望書類の必着期限:11月24日(火)17時
希望する方は事前に産官学連携担当までご連絡ください。
管理番号
2020-134
団体名
(公財)SBS鎌田財団
事業名
2020年度 研究助成
対象分野
物流
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2020/11/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。
物流分野の振興・発展に資する(1)学術研究、(2)研究集会・シンポジウム・セミナーの開催などが対象。1件あたり上限50万円、総額300万円。
助成期間は、2021年4月~2022年3月の1年間。申請方法は、所定の申請書を使用し、簡易書留又は宅急便にて送付(期日厳守・当日消印有効)。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2020-133
団体名
(公財)藤原科学財団
事業名
第62回 藤原賞
対象分野
自然科学
助成金額
1000万円
申請方法
直接
申請期限
2020/12/15
URL
備考
詳細は上記URLを参照。受賞対象は自然科学分野。採択件数は2件、賞状、賞牌及び副賞(各1千万円)を贈呈。5分科(数学・物理、化学、工学、生物・農学、医学)に分類し選考。
所属組織・研究機関の長又は相当する学識者の推薦が必要。
研究推進担当にコピー1部提出。
●推薦受付期間:2020年10月1日(木)~2020年12月15日(火)