No.46 【TDU新キャンパス創設だより】

2012.01.25

【東京千住キャンパス(100周年記念キャンパス)ついに竣工】

○定礎式・竣工式

1月11日、東京千住キャンパスの定礎式と竣工式が挙行され、平成22年2月の起工式以来、順調に建設工事が進行していた東京千住キャンパスが、ついに竣工しました。式には大学関係者、地元自治体関係者、地域住民、建設関係者ら約200名が出席。創設理念「TDUルネッサンスと進化」を形にした新キャンパスの竣工を祝いました。
定礎式は1号館1階エントランスで、理事長、学長始め大学関係者、施工・協力各社の代表取締役他の約50名が列席し執り行われました。引き続き行なわれた竣工式には、学生、元地権者、地域関係者などを含め約200名が列席し、厳かな雰囲気のなか無事終了しました。

定礎式・竣工式

懇親会では、はじめに加藤理事長より、「足立区はじめ関係各位の多大な協力で100年先を見据えた『未来型・都市型キャンパス』の竣工を迎えることができ、関係各位に感謝するとともに感無量である。創立105年を迎える本学には、大学グランドデザインを具現化する新しい歴史の始まりであり、地域の皆様方とともにさらなる発展を目指したい」と挨拶がありました。
次に近藤足立区長より、「当初はマンション開発を決定する寸前だったが、直前でTDUから申し出があり、急遽大学誘致に舵を切った。今まで区になかった素晴らしい景観が誕生し、地域ともども誇りに思う。地域に愛される大学として、また学生の第二の故郷として関係を深めたい」との祝辞がありました。
続いて北千住東口駅周辺地区まちづくり連絡会の岩城会長から、「TDUの創設は全員一致で賛同した。TDUは北千住駅東口のランドマークであり、北千住が文教地区の要となった。ここから優秀な学生が世界に羽ばたくと考えると期待が高まる」と歓迎の言葉があり、晴れやかな雰囲気の中懇親会が盛大に催されました。
未来を担う学生たちの夢の実現を支え、育んでいきたいという思いは関係者共通の願いです。4月のキャンパス開設がいよいよ目前に迫ってきました。
【式典概要】日時:平成24年1月11日(水)
場所:東京電機大学 東京千住キャンパス 1号館1階および2階
         定礎式    10:00-10:10 
         竣工式    10:30-11:10 
         直会(懇親会)  11:20-12:50 (終了後、見学会(希望者のみ))

懇親会

【はい、創設本部です】

○工事の進捗状況

東京千住キャンパス(100周年記念キャンパス)は、当初の予定通り平成23年12月末に竣工し、平成24年1月11日に定礎式・竣工式を執り行ない、仮引渡しを受けました。
現在は、情報インフラ等の別途工事及び移転作業等を順次実施しており、平成24年4月の開設に 向けた準備を鋭意進めています。

進捗状況

○ 外構の場所名称及び施設名称が決定しました

東京千住キャンパス(100周年記念キャンパス)計画時より一部仮称としていた外構及び3つのプラザ、施設名称が決定しましたので、下図にてお知らせします。

施設名称

1号館1階平土間ホール(10102室:500名収容・3分割可能)⇒100周年ホール
1号館1階北東(10101室)⇒電大ギャラリー
1号館2階大ホール(10201室、500名収容・固定机)⇒丹羽ホール
1号館3階大会議室(10301室)⇒カシオホール

○イメージパースとの比較

東京千住キャンパス(100周年記念キャンパス)計画時よりご紹介していたイメージパース(透視図)と現場出来上がりを対比してご紹介します。

【北千住駅からの全景】

北千住駅からの全景

【1号館1階エントランス】

1号館1階エントランス

【1号館2階丹羽ホール】

1号館2階丹羽ホール

【2号館1階図書館】

2号館1階図書館

【キャンパスプラザ】

キャンパスプラザ

【アゴラ】

アゴラ

○ステークホルダーへの説明を行ないました

ステークホルダーへの説明

1月21日(土)開催の校友会職域電機会会長会において、東京千住キャンパス(100周年記念キャンパス)について説明を行ないました。
当日は、多くの卒業生から期待のお言葉をいただきました。

【移転本部です】

○東京千住キャンパスへの移転に係る進捗状況について

年明けより、移転の準備作業用の梱包資材を各学科・各部署に配布しました。また、各学科・各部署のレイアウト図を順次配布しており、提出されたレイアウト図に従い今後什器が配置されます。
東京千住キャンパスでは、1月12日より物品搬入の為の建物養生を施し、1月17日から、順次、神田キャンパスから物品の移転を開始しました。入学試験(A日程)終了後の2月6日以降、大量の移転物品が東京千住キャンパスへ搬送されます。

【足立区産学公リエゾン活動報告】

○東京千住キャンパスへの移転に係る進捗状況について

「創設だより第43号」に足立区産学公リエゾン活動のご報告(7月~9月分)をいたしましたが、今号におきましては、足立区との産学公戦略調整会議を中心に慎重に討議を重ねながら、10月~12月分の活動について、以下の通り実施いたしましたのでご報告いたします。

【あだちメッセ2011】

あだちメッセ2011

平成23年10月14日(金)~15日(土)に東京藝術センター21階天空劇場にて開催されました、あだちメッセ2011に産官学交流センターとして出展いたしました。
メッセではおもに区内事業者が出展をし、それぞれの連携による新たな可能性を見出すための交流会として盛大に開催されました。

【平成23年度第2回研究室見学会】

平成23年度第2回研究室見学会

第50回錦祭にあわせまして、足立区の企業、各種団体、足立区職員等を対象とした第2回研究室見学会を平成23年10月29日(土)に開催いたしました。
始めに高橋時市郎産官学交流センター長、足立区産業経済部緊急経済対策近藤博昭担当課長からの挨拶があったのち、錦祭で公開されている各研究室のうち、以下の研究室の先生、学生のみなさんにご協力を頂きながら、全4コースに分かれ見学会を行いました。
参加された方々からは、各研究室で懇切丁寧に研究成果を説明する教員、学生の姿に大変感動したとの声をたくさんの方から頂くことができました。
また、学園祭の大変盛り上がる様子をご覧になり、来年、千住の地で行われる学園祭が今から楽しみですというお声も頂きました。
見学を終えた後は、参加者全員で一緒にお弁当を食し、懇談をおこないました。当日はケーブルテレビ足立の取材も入り、11月1日(火)放映の「トピためっ!」でも紹介して頂くこともできました。ご協力を頂戴いたしました先生、学生の皆様へ大変感謝申し上げます。
<ご協力頂いた研究室>
(コース1)工学部機械工学系
トライボロジー研究室(水原和行教授)・材料力学研究室(一瀬謙輔教授)・精密加工研究室(澤武一准教授)・光応用機械工学研究室(堀内敏行教授)・計測工学研究室(古谷涼秋教授)
工学部電気電子・通信系
ワイヤレスシステム研究室(小林岳彦教授)・音響信号処理研究室(金田豊教授)・電子応用第二研究室(原和裕教授)・パワーエレクトロニクス研究室(枡川重男准教授)・ディジタル信号処理研究室(陶山健仁准教授)
(コース3)未来科学部情報メディア系
知的計算システム研究室(中島克人教授)・コンピュータグラフィックス研究室(齋藤剛教授)・ユビキタスネットワーキング研究室(戸辺義人教授)・生体情報研究室(小山裕徳教授)・応用情報工学研究室(安田浩教授)
(コース4)未来科学部ロボットメカトロニクス系
知能機械システム研究室(中村明生准教授)・可視化デザイン研究室(国吉光教授)・ロボティクス研究室(石川潤教授)・人間機械系研究室(鈴木聡准教授)・情報駆動知能化研究室/情報駆動制御研究室(畠山省四朗教授/岩瀬将美准教授)

【平成23年度第2回技術研究会】

平成23年度第2回技術研究会

平成23年11月2日(水)午後6時30分から足立区「あだち産業センター」セミナー室にて、第2回技術研究会を開催いたしました。研究会では、澤武一准教授(工学部機械工学科)が「知っておきたい機械加工の基礎知識と効果的な技能伝承の進め方」というテーマのもと講演して頂きました。研究会には区内事業者15名が参加しましたが、全員が講師の講義を熱心に拝聴する姿が非常に印象的な会となりました。

【ものづくり教室】

ものづくり教室

足立区立千寿常東小学校3・4年生30名を対象に東京千住アネックスにて「ものづくり教室(ミニ四駆制作」を開催いたしました。
始めに、中村明生准教授(未来科学部ロボット・メカトロニクス学科)による「ものづくりの楽しさと心構え」というテーマの講演を行い、その後、中村研究室の学生を指導員として、各グループに分かれミニ四駆の制作を行いました。会場には産官学交流センター職員、足立区区長、足立区職員、千寿常東小学校長、先生方、保護者、民生委員、区議会議員、ケーブルテレビ足立取材陣の方々と大変大勢の方々が子供たちの作業を見守りながらの会となりました。
約2時間の作業の間、熱心に作業する姿をご覧になった方々からは「こんなに子供たちが熱心に作業をする姿は初めてみた。感謝しております。」などの声を頂きました。また、そのあと子供たちが制作したミニ四駆を使いレースを行いましたが、子供たちの熱気あふれる応援合戦に会場は大変に盛り上がり、大成功の会となりました。


【編集後記】
○北千住駅東口を降りて新キャンパスを眺めると、本当に立派でわくわくします(手前味噌)。神田からの引越し作業も徐々にスタート。4月に学生の皆さんを受入れる準備が急ピッチで進んでいます。
○入学志願数は、理工系人気と新キャンパス効果もあって現在順調に推移しています。100年を越す歴史の中でも新キャンパスの開設に入学・在学する機会 に恵まれる学生は僅かです。最近では理工学部開設(1977年)時、情報環境学部開設(2001年)時でしょうか。最先端のキャンパスで学生生活を満喫し て欲しいですね。
○捨てるのが苦手な私。なんとなくまわりに物がたまっていきます。最近ちまたは断舎利ブーム。職場でも移転を前に身の回りを整理していると、何でこんな ものが?と思うものが次々でてきます。移転を機に整理整頓。ゴミまで引越しして、神田と同じにならないように注意しなきゃ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、ご感想、情報など是非お寄せください。
【編集・発行】
学校法人東京電機大学 経営企画室 
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番 
TEL 03-5284-5125 FAX 03-5284-5180