ハラスメントの防止等に関する取り組み

学校法人東京電機大学 ハラスメント防止委員会

1.ハラスメント防止宣言

本学は、本学の学生・生徒・研究員・研究生及び科目等履修生及び本学と雇用関係にある教職員の基本的人権を尊重し、かつ公正、安全で快適な環境の下に、学習、教育、研究及び就業の機会と権利を保障するために、ハラスメント等人権侵害のない環境作りに全力で取り組みます。
本学はハラスメントの被害に対する公正な救済を保障するために「学校法人東京電機大学ハラスメントの防止等に関する規程」を定め、ハラスメント防止委員会を設置し、相談体制や被害の迅速な救済のための手続を整えるとともに、ハラスメントを防止するための教育、啓発活動を行います。

2.ハラスメントとは

ハラスメントとは、地位や立場を利用した嫌がらせや、相手の意に反する言動であって、他の者に不快感その他の不利益を与え、又は学習、教育、研究及び就業環境を悪化させるものをいいます。ハラスメントの種類としては、セクシャル・ハラスメント、アカデミック・ハラスメント、パワー・ハラスメントが代表的なものとしてあげられます。そのほかに、モラル・ハラスメント(いわゆるいじめ行為)、メール・ハラスメント(メールによる嫌がらせ)なども存在します。

3.ハラスメントへの対処方法

1)ハラスメントを受けていると感じたなら

加害者側に、加害者の意識が薄いか、全くない場合もあります。
まずははっきりと意思表示をすることが大切です。

2)ハラスメントの現場に居合わせたなら

見て見ぬ振りをすることは、ハラスメントを助長することになります。
周りの人にもできることがあります。

3)気軽に相談受付窓口へどうぞ

ハラスメントに少しでも悩んでいたら相談受付窓口を利用しましょう。
相談内容が漏れたり、相談者のプライバシーが侵害されたり、不利益をこうむることは一切ありません。

4)不利益取扱いの防止及びプライバシー保護について

ハラスメントについては、相談者はもちろんのこと、事実関係の確認に協力した方にも不利益な取扱いは行いません。
また、当事者、関係者のプライバシーを保護するため、必要な措置を講じます。

4.パンフレット

5.参考 ハラスメント防止等に関する諸規程

教職員用

学生等に関わるハラスメントの防止等に関する規程

関連コンテンツ

その他のコンテンツ