工学部 先端機械工学科 私の4年間のステップ(1)

オープンキャンパスに参加し、先端自動車工学研究室の清水康夫教授※が本田技研工業で電動パワーステアリングを発明したと知り、教授の下で研究したいと考えたからです。また、先端医用工学、材料力学、流体力学など幅広い分野を学びたいという思いもありました。
※清水康夫教授…電動パワーステアリング開発者

分解・組み立て時の注意点と諦めずに挑戦する大切さを知った

「ワークショップ」で、ホイストやエアチャックを分解し、工具の正しい使い方や分解・組立時の注意点を学びました。ライントレースロボットをつくる実習では、初めはカーブの途中でコースアウトしてしまいましたが、赤外発光ダイオードとフォトトランジスタの向きを調整することで完走できました。失敗を恐れず、諦めずに挑戦する大切さを学びました。

ライントレースロボットの製作では失敗から修正して完走。ライントレースロボットの製作では失敗から修正して完走。

電気回路の作製に必要な知識や法則を実際に計算して学ぶことができた

清水康夫教授の授業「電気工学」では、電気回路を作製するうえで必ず必要になるオームの法則やキルヒホッフの法則など基礎的な知識や計算方法を、応用例を交えながら学習しました。また、モータを制御するのに必要な知識や考え方も学ぶことができました。電気回路の基礎的な知識や計算が、現在の研究の回路設計に役立っています。

製図の授業では実際にある豆ジャッキをノギスなどで測定し、手描きで製図を行った。製図の授業では実際にある豆ジャッキをノギスなどで測定し、手描きで製図を行った。

自動車の基本的な仕組みと先端技術に関する理解を深める

「先端自動車工学」では、走る、曲がる、止まるの3つの機能から最先端の技術まで幅広く学びました。エンジンやEVの基本技術、ステアリングの基本機能、主ブレーキ装置と応用電子制御システムなど、実際のシステムを例に実践的に理解を深めることができました。

3年次はCAD2Dを用いて金型図面の製図も行った。3年次はCAD2Dを用いて金型図面の製図も行った。

自動運転化にも役立つ効果予測研究を実施

先端自動車工学研究室に所属し、卒業研究として「トラック用電動パワーステアリングのヨーレイトフィードバック制御の効果予測」を行っています。トラックが横風にあおられてハンドルを取られた時の自動アシスト制御の研究で、安全性向上やドライバーの疲労軽減につなげていきます。

トラック用電動パワーステアリングの自動アシスト制御に関する研究の様子。トラック用電動パワーステアリングの自動アシスト制御に関する研究の様子。

本田技研工業株式会社

高校生の時にカーレースのスーパーGTに夢中になりました。特にホンダNSXが好きで、レッドブルホンダがメルセデスを抜いて優勝した瞬間はとても感動し、本田技研工業で働くことを夢見ていました。いつか自分が製作した車に乗り、また、それが街中を走っている光景も見てみたいです。そして、レーシングカー製造にも携われる技術者になりたいと思います。

趣味を組み合わせた最高にぜいたくな楽しみ

趣味はバイク整備とツーリング、カメラとモータースポーツ観戦。自分で整備したバイクに乗ってサーキットに行き、レースの様子を写真に撮るのは最高にぜいたくな楽しみです。

趣味を組み合わせた最高にぜいたくな楽しみ

趣味を組み合わせた最高にぜいたくな楽しみ

関連コンテンツ

その他のコンテンツ