学園広報誌「TDU Agora」2023年6月号から『特集』全学初年次科目「東京電機大学で学ぶ」をご紹介します
教育改善推進室
本学では、初年次教育として学部1年生が必ず履修する修学基礎科目である「東京電機大学で学ぶ」を開講しています。「東京電機大学で学ぶ」は、本学の特色を理解し、ものづくりの醍醐味や理工系の学びの楽しさを知ることに加え、大学での学びを充実させるために重要な主体的学習や協働学習への姿勢を涵養することを目的とした科目です。
さらに、各分野の専門知識だけでなく、これからの時代に求められるコミュニケーション能力等の汎用的能力を培うことに加え、学科・学系内の仲間づくりを支援することを目標としています。
本科目は、2019年度より1年次前期の選択科目として試行的に開講し、現在では履修者約2,000名、60名を超える教職員が関わる科目として両キャンパス同時開講で授業運営を行っています。
授業の構成は、テキストの読解や講演の聴講という受動的な学習だけでなく、グループワークやプレゼンテーションといった、学生が自分の考えを表現する能動的学習を組み合わせて実施する設計としています。基本的に学生は毎週指定テキストである『未来とつながる工学入門』を読んだうえで、「大学での学び、ものづくりの醍醐味、キャリア」など様々なテーマについて、教員や外部講師による講演を聴講し、自身の考えをレポートにまとめたうえで、講演テーマに関連したグループワークを行います。
2019年度の試行時は模造紙などを利用しグループワークを行いましたが、本格運用となる2020年度にはコロナ禍により他授業と同様、オンラインでの授業運営となりました。その際、Zoomウェビナーを活用し講演者と直接双方向で講演視聴、質疑応答ができる仕組みとするとともに、Zoomブレークアウトルーム機能を用いてグループワークを行うなどICTを活用した運営に繋がりました。
全学で対面授業を行っている現在においても、引続きZoomを活用しつつオンラインで協働作業が可能なOneDrive等を利用しグループワークやプレゼン資料作成を行うなど、ICTツールの活用を進めながら授業運営を行っています。
また、本科目では授業運営の振返りを行い次年度の授業改善に繋げるため、各学部から本科目履修者を集め意見交換会を行っています。今年度は、履修者から出された意見を参考にし、毎週学生同士で対話ができるようグループワークを取り入れるとともに、グループ内の意見を集約しクラス内でプレゼンテーションする回を設けるなど授業改善を図りました。
教育成果
履修者に対して、履修前および履修後に自身の汎用的能力を5段階で評価するアンケート(8項目)を実施しています。2022年度では1,666名の学生が回答し、履修前と履修後では理工学分野の面白さや社会的意義の理解度が向上したと回答する割合が増加しました。
さらに、他者とのコミュニケーション能力向上や主体的に大学の学修に取組んでいると回答した学生割合も増加しており、学生の主体性や汎用的能力の向上といった本科目の目的について一定の教育成果を上げることができました。
多数の教職員および履修者が関わる大規模な科目となりますが、今後においても引続き様々な意見を取り入れつつ授業改善を図りながら学生の能力向上に繋げていきます。
◆ご意見、ご感想、情報など是非お寄せください。
【編集・発行】学校法人東京電機大学 総務部企画広報担当
120-8551東京都足立区千住旭町5番
E-mail:keiei★dendai.ac.jp(★をアットマークに換えてください)
2024年5月 働く電大人 福嶋 圭次郎さん
2024年4月 キラリ☆電大生 大石 澄海さん
2024年2月 高大連携
2024年1月 特集 電大女子特集
2023年11月 3Dプリンタによるミニ四駆のリバースエンジニアリング
2023年9月 キラリ☆電大生 高矢 空さん
2023年9月 キラリ☆電大生 春間 祐希さん
2023年9月 特集 IDCロボットコンテスト2023 in Thailand
2023年7月 中学校・高等学校
2023年7月 キラリ☆電大生 丸山尚哉さん、江澤菜歩子さん
2023年6月 今月の顔 河上 睦 准教授
2023年6月 全学初年次科目「東京電機大学で学ぶ」
2023年5月 働く電大人 立花嘉一さん
2023年5月 はたらく学生
2023年4月 キラリ☆電大生 M.Rさん
2023年4月 高大連携と小中学校等への出張講義
2023年2月 卒業生による仕事研究セミナー
2023年1月 今月の顔 橋本学 特別専任教授
2022年12月 TOPICS
2022年12月 特集 東京電機大学 学園祭
2022年11月 働く電大人 星野 拓吉さん
2022年11月 特集 高大連携への取り組み
2022年10月 特集 小学生が大学で学ぶ「子ども大学はとやま」
2022年10月 今月の顔 阿部善也 助教
2022年9月 今月の顔 渡邉翔一郎 准教授
2022年9月 特集 IDCロボットコンテスト2022
2022年7月 働く電大人 合川茉里さん
2022年7月 今月の顔 古屋治 教授
2022年6月 キラリ★電大生 チームAID
2022年6月 働く電大人 今井 正さん
2022年5月 特集 若手研究者育成支援制度 令和4年度の採用者5名を決定
2022年5月 今月の顔 高橋俊介 助教
2022年4月 今月の顔 五十嵐 洋 教授
2022年4月 特集 東京電機大学 B-project
2022年3月 キラリ☆電大生 中久喜 丈一さん、栗原 史弥さん
2022年2月 特集 第19回TDUアイディアコンテスト
2022年2月 キラリ☆電大生 吹金原 榛耶さん
2022年1月 今月の顔 宍戸 真 教授
2022年1月 キラリ☆電大生 ミャッ エンダラ スユエさん
2021年12月 働く電大人 坂本 結衣さん
2021年12月 今月の顔 保倉 明子 教授
2021年11月 今月の顔 三井 和幸 教授
2021年11月 特集 東京電機大学ハイブリッド学園祭
2021年10月 キラリ☆電大生 農かがく
2021年10月 今月の顔 伊東 明俊 教授
2021年9月 今月の顔 井ノ上寛人 助教
2021年9月 特集 IDCロボットコンテスト2021
2021年7月 本学高等学校 生徒の活躍
2021年7月 働く電大人 沼田 彩子さん
2021年6月 今月の顔 岩城和哉 教授
2021年6月 キラリ☆電大生 津國和泉さん
2021年5月 キラリ☆電大生 西垣一馬さん
2021年5月 今月の顔 吉田 俊哉 教授
2021年4月 キラリ☆電大生 ソフトウェア研究部