機械工学コースは応用力に優れたジェネラリストの養成を目的とし、機械工学の基礎となる材料・機械・流体・熱の4力学の理解と、新分野への展開に欠かせない基礎教育に重点を置いています。基礎的知識の応用力、論理的思考力を養い、技術革新の激しい現代社会で幅広く活躍し、先端を切り開ける機械工学技
術者を養成します。
基礎をしっかり
機械工学は、我々が日常的に利用する機器などを、いかに高精度、高効率、高機能に実現するかを学ぶ学問です。これを学ぶ上で最も重要な事項は、基礎となる科目を十分に身につけることです。特に数学や物理は力学の基礎であり、なるべく多くの科目を修得しておくことが望まれます。これらが、新たな分野への展開 に最も役立ちます。
幅広い知識
機械工学は、対象となる学習分野が幅広く、すべての科目を完全に修得するのは大変なことです。しかし、企業が機械工学科の学生に求めるのは、採用後の適性範囲の広さであり、機械工学全般を知るジェネラリストです。これに応えられるよう、できる限り多くの専門科目を幅広く履修しておくことを勧めます。その場で理解できなくても、聞いたことがあるかないかが将来大きな違いを生むからです。
実際に物にふれ、体験する
機械工学科では多くの実験・実習科目を配してあります。実際に物にふれ、体験することが物事の理解に大きく役立つからです。そのうち最も重要なのが卒業研究です。それまで学習した知識の応用ばかりでなく、自ら問題点を見いだしたり、必要な情報を探し出したりという、実社会で最も求められる能力を磨くことができます。大学生活の集大成として、卒業研究に自ら進んで取り組んでください。
熱
・エネルギー
・環境
・エンジン
・燃焼
・伝熱
設計・加工
・生産
・加工
・ものづくり
・保守
・設計
・潤滑
流体
・流体機械
・数値流体
・空力
・騒音
・スポーツ流体
振動・制御
・ロボット
・メカトロニクス
・振動
・制御
・計測
設計・加工
・材料
・構造
・安全
・バイオメカニクス
・強度
1年生の履修希望者のほぼ全員が、複数のグループに分かれ、エンジンの分解・組み立てを行い、その機構を学びます。そして、組み立てたエンジンで自作のプロペラを回して推力を競います。
各自が工夫をしながら独創的な作品を作り、最後に発表をして、その成果を競う形式で授業を進めます。例えば、飛行体の製作では、各自が空気力学の原理を学んで独自のものを設計製作して滞空時間を競います。
CADを使って製図を行う演習授業で、2年次生・3年次生全員を対象としています。「CAD利用技術者検定」を受験する学生も多数おり、合格率は、多い年で7割を超える魅力的な授業です。
共通教育科目 | 科学技術と人間、社会との関わりを理解し、科学技術者として良識ある社会人として必要な教養、キャリア意識、倫理観を身につける フレッシュマンセミナー/東京電機大学で学ぶ/情報と職業/論理的思考法/文章表現法/人間科学プロジェクト/歴史理解の基礎/哲学と倫理の基礎/認知心理学/人間関係の心理/自己心理学セミナー/ 情報デザインと心理/芸術/実用法律入門/日本国憲法/日本経済入門/介護福祉論/企業と社会/大学と社会/企業と経営/健康と生活/身体運動のしくみ/トリムスポーツⅠ・Ⅱ/体力科学演習/アウトドア スポーツA・B・C/技術者倫理/失敗学/情報化社会と知的財産権/製造物責任法/情報倫理/情報とネットワークの経済社会/情報化社会とコミュニケーション/科学と技術の社会史/科学技術と現代社会/ 科学技術と企業経営 |
---|---|
世界で活躍できる技術者に必要なグローバルなコミュニケーション能力を身につける グローバル社会の市民論/比較文化論/地球環境論/国際政治の基礎/ヨーロッパ理解/アメリカ理解/アジア理解/ドイツ語・ドイツ文化/中国語・中国文化/総合英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ/口語英語Ⅰ・Ⅱ/英語演習A・B・ C・D・E・F・G・H・I/海外英語短期研修/国内英語短期研修 |
|
教職課程科目 | 教員免許を取得するための専門教養科目 教職入門/教育学概論/教育心理学/教育社会学/数学科教育法/工業科教育法/道徳教育論/教育相談/生徒・進路指導論/教育実習セミナー/教育実習Ⅰ・Ⅱ/教職実践演習(中・高) 他 |
トヨタ自動車、ホンダ、スズキ、いすゞ自動車、富士重工業、日野自動車、キッツ、サンデン、タカタ、オークマ、日立プラントテクノロジー、三菱自動車エンジニアリング、YKK AP、JR東日本、日立製作所 など
37名(2014年3月卒業実績)
男子 37名
女子 0名
公害防止管理者、ボイラー・タービン主任技術者(第1種・第2種)、ボイラー技士(特級・1級・2級)、技術士補、危険物取扱者(甲種)、消防設備士(甲種)、弁理士、建設機械施工技士(1級)、高等学校教諭一種免許状(数学)、高等学校教諭一種免許状(工業)、高等学校教諭一種免許状(情報)、中学校教諭一種免許状(数学) など