大学の使命は知の継承と知の創造を介して社会に貢献することです。これをより高度に実現するために、東京電機大学大学院は各キャンパスに設置されている修士課程と、これらを横断的に統合した先端科学技術研究科<博士課程(後期)>から構成されています。修士課程は研究者養成の一段階で、高度専門職業人、知識基盤社会を多方面から支える高度知的素養ある人材等の育成に力点を置いており、各学部の各学科・学系と連携した教育が容易なようにそれぞれに接続した修士課程の大学院が設置されています。 先端科学技術研究科<博士課程(後期)>は、産官学を通してあらゆる研究教育機関を担うために、国際的にも高い水準の研究環境の中で、広い視野を持ち自立して研究活動を行うに足りる能力を修得させ、創造性豊かな研究能力を持つ技術者、研究者や、確かな教育能力と研究遂行能力を兼ね備えた大学教員の養成を目的としています。キャンパスにとらわれず広い視野を包含する8専攻で構成されておりますが、専攻間の壁は低く、教員、学生は容易に関連分野の情報を獲得することが可能です。本学には様々な研究組織があり、国際的な研究を通して、まさに先端の研究が進行しています。そして、これからますます要請される学際融合領域研究および国際共同研究の進展に必要な研究活動の融合・連携・流動化・新分野の開発に迅速な対応が可能となっています。またキャンパス間の遠距離移動による時間的効率低下を防ぐために、高速通信ネットワークを活用し、それぞれのキャンパスに居ながら適切な研究指導、研究討論ができるようになっています。 また院生は希望に応じて有給のTA※1、RA※2として採用され、ほとんど全員に奨学金が貸与されます。国際会議への参加を積極的に推奨し、そのための資金的な援助も行っており、研究に専念できる環境が整っています。 ※Teaching Assistant 授業の補佐や運用支援を行う学生 ※Research Assistant 職位として研究を行う学生
専攻 | 課程 | 昼夜開講 | 修業年限 | 学位 |
---|---|---|---|---|
数理学専攻 | 博士課程(後期) | ● | 3年 | 博士(理学) |
電気電子システム工学専攻 | 博士課程(後期) | ● | 3年 | 博士(工学) |
情報通信メディア工学専攻 | 博士課程(後期) | ● | 3年 | 博士(工学) |
機械システム工学専攻 | 博士課程(後期) | ● | 3年 | 博士(工学) |
建築・建設環境工学専攻 | 博士課程(後期) | ● | 3年 | 博士(工学) |
物質生命理工学専攻 | 博士課程(後期) | ● | 3年 | 博士(工学)・博士(理学) |
先端技術創成専攻 | 博士課程(後期) | ● | 3年 | 博士(工学) |
情報学専攻 | 博士課程(後期) | ● | 3年 | 博士(情報学) |
・一般入試/社会人入試
※社会人の方で、論文博士により博士学位の取得をお考えの方は、「博士論文審査手続方法」をご確認下さい。
先端科学技術研究科博士課程(後期)は、産官学を通してあらゆる教育研究機関を担うために、国際的にも高い水準の研究環境の中で、広い視野を持ち、自立して研究活動を行うに足りる能力を修得させて、創造性豊かな研究開発能力を持つ研究者や、確かな教育能力と研究遂行能力を兼ね備えた大学教員の養成を目的としています。そして、これからますます要請される学際融合領域研究及び国際共同研究の進展に必要な、研究活動の融合、連携、流動化、かつ新分野の開発に、迅速に対応します。 この考えをもとに、研究者として社会等で幅広く活躍したい学生を受け入れます。
数学、物理学、化学、システム科学の分野において課題解決の基礎的方法を身につけており、本専攻の教育理念の高度な専門性を身につけようとする学生を受け入れる。
電気工学、電子工学、情報処理分野のみならず、それらが融合した学際的領域において、基礎的・先端的な研究教育を行う。
・自ら発想した研究テーマを継続的かつ実践的に追求し、創造性・先見性と柔軟な思考力を身に付けた研究者、上級技術者を育成する。
・地球的・世界的な視野を持って研究を遂行する能力と、自立的で主体性のある創造性豊かな構想力の資質・能力を養い、学術研究をとおして国際社会に貢献する。
上記の理念に共感し、研究者として自立して研究活動を行う、もしくは高度な専門性が求められる社会で活躍したいと考えている学生を受け入れる。
情報通信メディア工学の関連分野において基礎的・先端的な学術研究を推進し、世界的な視野と自立性を持って、多様な分野で研究活動を行う。
高度な技術開発テーマや理論解析テーマを実践的に追求し、技術の萌芽を産み出せる先見性と創造性に富んだ研究者・上級技術者を育成する。
俯瞰的な視野から研究を遂行する能力や、自立性、主体性、創造力、構想力等の資質・能力を養うとともに言語能力も磨き、国際社会に貢献できる。
上記の理念に共感し、研究者として自立して研究活動を行う、もしくは高度な専門性が求められる社会で活躍したいと考えている学生を受け入れる。
・機械工学および関連するシステムの分野において、基礎研究を中心に実用的応用のできる研究成果を目指す研究教育を行う。
・機械工学を中心とした電気、電子工学、情報工学などの境界領域での先端研究とその実用化を推進し、社会的な役割を果たすことができる技術者・研究者を育成する。
上記の理念に共感し、研究者として自立して研究活動を行う、もしくは高度な専門性が求められる社会で活躍したいと考えている学生を受け入れる。
・21世紀の成熟した社会の構築・整備のために、建築・土木・環境を融合した新しいパラダイムの技術者を育成する。
・国土保全と都市再生を地球環境問題も考慮したグローバルな視点から考究できる技術者・研究者を育成する。
・建築・土木・環境の各分野で蓄積された知識や技術の交流と融合を通じて、建築・都市・土木・環境の多種多様な問題を俯瞰的な視点から解決できる。
上記の理念に共感し、研究者として自立して研究活動を行う、もしくは高度な専門性が求められる社会で活躍したいと考えている学生を受け入れる。
従来の物質工学、生命工学、環境学などの領域を統合し、人間・工業・社会の全体を見通せる学問領域を再構築する。
・「人」と「物」の融合を目指し、生命工学部門と物質工学部門を融合。基盤技術から応用技術に至るまで、一貫した学問体系のもとで研究・教育を行う。
・特定の領域だけでなく、広い視野を持ち、自立して研究のできる創造性豊かな研究者・上級技術者を育成する。
上記の理念に共感し、研究者として自立して研究活動を行う、もしくは高度な専門性が求められる社会で活躍したいと考えている学生を受け入れる。
先端技術創成専攻では、人間の生産活動、生活、医療、福祉、防災などの分野と科学技術との境界領域的な分野において、現状の高度技術を発展させるとともに、次世代の新技術を創成する指導力と国際性のある人材を育成することを目指しています。そのため、以下のような学生を広く求めます。
・人間と知能機器(ロボット等)との関わりをシステム制御工学、情報工学、ロボット工学などの技術から考究し、人間・機械協調システムの構築を図る新技術を創成しようとする人。
・医療、福祉ならびに代替医療に関する基礎および応用技術を医工学、電子工学、制御工学、人間工学、人体科学などの立場から考究し、次世代に活用できる高度新技術を創成しようとする人。
・人間の活動空間の環境安全に関する技術を振動工学、地盤工学、建築学などの技術から考究し、環境の安全・安心を生む次世代の新技術を創成しようとする人。
・情報技術の進歩・発展によってIT社会が求める高度な研究開発能力を備えた人材を育成する。
・高度情報化社会において基礎となる情報科学と、情報を社会で活用するためのメディア情報学の研究教育を行う。
・これまでの情報工学を中心とした高度専門教育だけではなく、基礎となる情報科学を修得し、情報をいかに社会に活用していくかについて研究教育を行う。
・高度な専門性と幅広い見識を備えた創造性豊かな研究者、技術者、科学者を育成する。
上記の理念に共感し、研究者として自立して研究活動を行う、もしくは高度な専門性が求められる社会で活躍したいと考えている学生を受け入れる。
先端科学技術研究科博士課程(後期)は、博士として必要な知識・能力を身につけられるよう、以下に基づき教育課程を編成し、実施します。
(1)研究者に必要な外国語能力を含め、他分野に関する知見を得るため、広く国内外の文献に関する調査・研究などを行う科目を配置します。
(2)修士課程で養った科学技術に関する専門知識と研究能力をさらに深め、自立して研究活動を行うに足りる高度な研究能力とプレゼンテーション能力を身につけるため、指導教員による研究指導を中心とした科目を配置します。
・年次計画に従った研究指導を行うために、年次進行する特別研究を配置する。
・各研究分野の専門知識を高める考究科目を初年次より配置し、原書購読を行う。
・学際性および国際性を涵養し課題探求力を高めるセミナー科目を体系的に配置する。
・電気電子システム工学分野における最先端の講義を体系的に配置する。
・電気電子システム工学分野における研究に対し、より深い洞察を加え、自らの課題を探求する。
・電気電子システム工学分野において、海外学会での発表を奨励し、国際性を涵養する。
・装置の設計製作からシステムの運用評価まで、幅広いカリキュラムを体系的に配置する。
・現在顕在化している課題だけでなく、将来顕在化する可能性が高い課題も探求させる。
・文献調査、内外の学会・シンポジウム等への参加を通じて、国際性の涵養を図る。
・機械工学および関連する学問領域の科目を体系的に配置する。
・機械システム工学グループ輪講および全体輪講を通じて自己の研究課題を探求し、さらに自己の研究課題を外国人を含む他者に説得する能力を養う。
・科学英語やグループ輪講における論文講読等を通じて、英語での説明および会話能力を養う。
・建築・都市・土木・環境に関する高度な専門分野に加え、かつそれらを体系的に演習等を配置する。
・都市・地域、国土から地球環境にまで及ぶグローバルな視点を持って課題を設定し、探求できる演習等を行う。
・研究活動等を通じて得られた専門的な成果を国際学会等における研究発表や交流を通じて国際性の涵養を図る。
・物質生命理工学領域における深い学識を与える科目を体系的に配置する。
・物質生命理工学領域における問題解決に必要な能力を涵養する。
・国際的に通用するプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を涵養する。
先端技術創成専攻は、人間の生産活動、生活、医療、福祉、防災など学際的・境界領域的分野において現在の高度科学技術や学術を発展させるとともに、次世代の新技術創成にも寄与できる、指導力と国際性のある人材を養成することを目指している。教育プログラムとしては、集団指導体制のもと、次のような方針に沿って教育を行う。
・分野を横断するカリキュラムを編成し、常に新しい学問領域に挑戦する気概を有し、高度専門職業人として指導的役割を担うことができる能力を育てる。
・専門分野のみに特化することなく、広く学際的視点に立って、自らの研究を的確に位置づけ、研究遂行のための議論を主導し、研究協力体制を築くことができる人材を育成する。
・コンピュータ科学先端演習・メディア情報学先端演習を体系的に配置する。
・新しい研究分野・テーマを探し出すなどの課題探求。
・国際会議での論文発表・英語による学術論文の執筆など、国際性の涵養。 など
先端科学技術研究科博士課程(後期)は、本研究科に所定の期間在学し(※)、かつ以下のすべてを満たした者に対して、博士の学位を授与します。博士学位には理学、工学、情報学があります。
(1)所要科目14単位以上を修得すること。
(2)必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試験に合格すること。
(3)上記の遂行を通し、広い視野と国際性を身につけ、自立して研究活動を行うに足りる高度な研究能力を修得すること。
※標準修業年数は3年
本研究科に3年以上在学し、所要科目14単位以上を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試験に合格し、以下の能力を身につけたと判定された者に対して学位を授与する。
・「数学」、「物理学」、「化学」、「システム科学」の分野において探求する研究課題を自ら設定し、自立した研究活動を行うことができる。
・「数学」、「物理学」、「化学」、「システム科学」またはそれらの学際的分野の専門的な知識・技術・技能を有している。
・「数学」、「物理学」、「化学」、「システム科学」またはそれらの学際的分野の研究課題に対し高い問題解決能力を有している。
本研究科に3年以上在学し、所要科目14単位以上を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試験に合格し、以下の能力を身につけたと判定された者に対して学位を授与する。
・電気電子システム工学分野における問題に対し、自立した研究活動を行うことができる。
・電気電子システム工学分野における最先端の専門的な知識・技術・技能を有している。
・電気電子システム工学分野において自ら問題を発掘できる高い問題解決能力を有している。
本研究科に3年以上在学し、所要科目14単位以上を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試験に合格し、以下の能力を身につけたと判定された者に対して学位を授与する。
・情報通信メディア工学について俯瞰的な視野を持ち、自立した創造的な研究活動を主体的に行うことができる。
・コンピュータ、ネットワーク、コンテンツに関する非常に高度かつ専門的な知識・技術・技能を有している。
・高度情報化社会における非常に困難な技術課題に対応しうる高い問題解決能力を有している。
本研究科に3年以上在学し、所要科目14単位以上を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試験に合格し、以下の能力を身につけたと判定された者に対して学位を授与する。
・自己の目標を設定し,その実現のため新たな知識や能力の獲得に努め、自立した研究活動を行うことができる。
・機械工学および関連する工学技術についての専門的な知識・技術・技能を有している。
・他者と強調・協働し、さらに知的財産権や倫理に配慮しつつ獲得した知識・技能を総合的に駆使できる高い問題解決能力を有している。
本研究科に3年以上在学し、所要科目14単位以上を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試験に合格し、以下の能力を身につけたと判定された者に対して学位を授与する。
・建築・都市・土木・環境の各分野に蓄積された知識・技術を融合し、かつ専門分野で自立した研究活動を行うことができる。
・成熟した社会の構築に寄与できる専門的な知識・技術・技能を有している。
・多様化、複雑化する建築・建設環境の問題に俯瞰的な視点から高い問題解決能力を有している。
本研究科に3年以上在学し、所要科目14単位以上を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試験に合格し、以下の能力を身につけたと判定された者に対して学位を授与する。
・物質生命理工学領域における研究者として独創的思考に基づき自立した研究活動を行うことができる。
・物質生命理工学領域における専門的な知識・技術・技能を有している。
・物質生命理工学領域における課題に先導的に対処するための高い問題解決能力を有している。
本研究科に3年以上在学し、所要科目14単位以上を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試験に合格することが、博士(工学)の学位授与の必要要件となる。博士論文の審査は、以下の項目を基準に行われる。
・その論文が、工学的な意義、新規性、創造性を有しているかどうか。
・博士学位申請者が、人間の生産活動、生活、医療、福祉、防災など学際的・境界領域的分野において、自立した研究活動を行うことができているかどうか。
・現状の高度技術を発展させるとともに、次世代の新技術を創成すべく学術の発展に寄与できる専門的な知識・技術・技能と、高い問題解決能力を有しているかどうか。
本研究科に3年以上在学し、所要科目14単位以上を修得し、かつ必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試験に合格し、以下の能力を身につけたと判定された者に対して学位を授与する。
・コンピュータ科学・メディア情報学・コミュニケーション心理学などの分野において、先行研究を踏まえて研究テーマを設定し自立した研究活動を行うことができる。
・コンピュータ科学・メディア情報学・コミュニケーション心理学などの分野において、専門的な知識・技術・技能を有している。
・各自の研究分野において、研究論文の問題点を探し出したり、研究の新しい方向性を見出すなど、高い問題解決能力を有している。