トップ> 東京電機大学について> 学部> 未来科学部> イブニングセミナー
未来科学部では「プロの能力、豊かな教養」を育む教育の一貫として「イブニングセミナー」を定期的に開催しています。イブニングセミナーでは建築、情報メディア、ロボットメカトロニクス分野の海外で活躍する著名な専門家を招き、各分野の最新技術や世界的な研究動向等についてご講演いただきます。
2019.12.06
漫才師 風呂わく三、おせつときょうた 「若手漫才師と考える“伝わるプレゼンテーション”」
2019.11.15
建築家/建築デザイン事務所noiz 共同主宰 豊田啓介氏 「建築の情報化と高次化」
2019.1.10
国際学会IEEE次期会長 福田敏男氏 「マルチスケールロボットの研究から学んだ研究の“おもしろさ”」
2017.11.24
清水建設(株) 技術研究所 宇宙・ロボットグループ 金森洋史氏 「宇宙と建設」
2017.10.17
気鋭の日本近代建築史家 セン・クゥアン氏 「Structural Design from Sano Toshikata to Sasaki Mutsuro」 -日本の構造デザイン佐野利器から佐々木睦朗まで-
2017.09.28
朝日新聞社 国際担当補佐/前・国際発信部長 城 俊雄 氏 「英文ニュースで読み解く世界の話題:ジャーナリズムの現場から」
2017.06.20
スイスを拠点に活躍する女性建築家 細谷浩美氏 「“つくる”ということ - スイス建築の今とこれから」
2016.12.09
フランス政府公認建築家 東京理科大学教授 山名善之氏 「コルビュジェの世界文化遺産」
2016.11.08
大日本印刷株式会社 研究開発センター部長 堀田 豪 氏 「企業が求める英語:開発推進業務の実体験を中心として」
2016.07.07
フランスとアジアを拠点に活躍する若手構造家 金田泰裕氏 「Structural Design-プロジェクトの骨格の捉え方」
2016.06.23
香港の建築家・アーティスト 香港大学准教授 トーマス・ツァン氏 「Contested Miniatures」
2016.01.14
ネパール出身の建築家 スラズ・プロダン氏 「ネパール大震災半年後の現地報告」 ~文化遺産・古い街並みの今と今後のあり方を考える~
2015.06.18
カリフォルニア大学バークレー校教授 デーナ・バントロック氏 「If energy is the problem, architecture is a pretty good solution」
2013.10.04
André Campos(アンドレ・カンポス)氏 (ポルトガル人建築家) 「エドゥアルド・ソウト・デ・モウラ コンペティション巡回展」
2012.10.15
アサバスカ大学大学院 テリー・アンダーソン教授 Teaching and Learning in a Networked Era ~ネットワーク時代における教授・学習のゆくえ~
2010.11.18
建築家・台湾實踐大學デザイン学部 前学部長 安郁茜 氏 Interdisciplinary Collaboration on Design Education ~デザイン教育の多分野にまたがるコラボレーション~
2010.11.05
建築家・エコロジカルデザインを建築デザインに取り入れた第一人者 Ken Yeang(ケン ヤーン)氏 Green Design and Planning ~21世紀における建築のエコロジカルデザイン~
2010.07.12
カリフォルニア大学 ロサンゼルス校 岩崎徹也教授 「動物ロコモーションの推進原理と最適周期運動」
2010.03.05
カリフォルニア大学バークレー校 工学部機械工学科 富塚 誠義教授 「Mechatronics Rehabilitation and Mobile Assistive System」 (歩行障がい者のリハビリテーションと移動を支援するメカトロニクス技術)
2008.10.17
カーネギーメロン大学 ロボット研究所ワイタカー記念全学教授 金出武雄氏 「私のロボットとビジョンの研究」
2008.07.25
マサチューセッツ工科大学建築学部長・建築家 アデル・ノーデ・サントス氏 「Nature,Life,Architecture」
2008.03.11
マサチューセッツ工科大学 メディア・ラボ教授 石井 裕 氏 「独創・協創・競創の風土とタンジブル・ビット」
未来科学部について
3つのポリシー
イブニングセミナー
建築学科
情報メディア学科
ロボット・メカトロニクス学科
共通教育科目
入試・オープンキャンパス
キャリアプログラム
大学院